ごうちょう

ごうちょう
I
ごうちょう【郷帳】
江戸時代の地方(ジカタ)三帳の一。 村ごとの石高・反(タン)別とこれにかかる本途物成・小物成・高掛物(タカガカリモノ), 定納の運上・冥加などを記した帳簿。 取箇(トリカ)郷帳。 成箇(ナリカ)郷帳。
II
ごうちょう【郷長】
律令制で, 郡司の下にあって郷を管理した者。 715年の郷里制施行によって, 従来の里長が改称されたもの。 郷司。 さとおさ。
里長

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”